QUESTION
経営者のみなさま、こんなことでお困りではないでしょうか。
-
Q1
苦手なことはしたくない、
得意なことだけ
やっていたい。得意なことはすぐにやる、良い結果も出る。でも苦手なことは腰が重い、やる気がでない、もちろん結果もよくない。得意な事だけやっていければいいのに…
ANSWERA1
苦手でも
やり抜く仕組みができた。
成果もでてきた。苦手なこともしなければならないのが経営者。苦手なことでも取り組む習慣が生まれ、途中で投げ出すことがなくなった。良い結果がでれば、苦手意識もなくなる!
BACK -
Q2
決めたことが
やれない、
やり続けられない。後回しにしたり、プレッシャーがなかったり、差し迫った危機感がなかったり、忘れてしまったり、一度決めたことが継続できない。これでいいのか…
ANSWERA2
やる会社、
やり切る会社、
成果の出る会社へ変化。PDCAサイクルが定着することで、決めたことは継続し、進捗と成果が定期的に確認できる。方向修正も早めに判断できることで、成果につながる取り組みができる!
BACK -
Q3
社長と社員の考え方に
大きな壁を感じる。
ついてきてくれない。私は会社のため、社員のためと思って言っているのに、社員に伝わらない。結果、怒ってばかり、叱ってばかり。何とかしなくては…
ANSWERA3
社長と社員の
橋渡しできる幹部が
育つ、見つかる社長は経営を、社員は自分の生活を考えていたすれ違いから、ギャップが少しずつ埋まってくる。幹部も経営者をサポートする考え方に近づき、助かる場面が増える。
BACK -
Q4
人材不足、
優秀な人材がいない、
育たない。なかなか応募者が集まらない、人が入っても続かない、作業しかできない社員が多い。1人でも優秀な人が入れば会社が上手く回るのに…
ANSWERA4
優秀な人材を採用。
人事制度で
人材育成が活性化。良い人材に発見される企業になり、良い人材が応募する企業に変化していく。さらに社内教育と人材評価制度で、人が育ち、定着する。
BACK -
Q5
小さなことまで
社長が指示、判断
しているせいで忙しい。会社の規模も少しずつ大きくなり、組織的な経営体制が必要だと感じている。ただ、代わりにまとめてくれる優秀な人が不足。自分がもう一人いればいいのに…
ANSWERA5
社長をトップに
組織化、幹部が中心
となって業務を回す。各事業所、各部門の責任者に責任と権限を委任した。経営に関する重要な案件は自分でしっかり判断する。慌てて判断を間違えることもない。
BACK -
Q6
利益を確保、
キャッシュを
増やすのって難しい。なぜ利益が増えないのか、キャッシュフローって何?試算表や決算書を見るのが憂鬱。利益を確保し、キャッシュを増やせる方法を見つけ出したい
ANSWERA6
簡単な
利益の増やし方を知り、
利益を確保。重要な経営数字はこれだ!利益を生み出し、キャッシュを増やすため、何を取り組むべきかがわかる。予算も組み、計画的な経営スタイルに変革した!
BACK -
Q7
会社が汚い、
どうすれば綺麗になるか
わからない。置く場所がない、モノが多い、書類が多い。気が付けば会社が汚い。お客様からの評価も悪い。キレイにしなければと思い、もう何年も経ってしまった…
ANSWERA7
ストレス軽減。
来客からの
評価も改善。やっぱりキレイな会社がいい。社員もイキイキしている。5S活動が定着し、生産性が想像以上にあがった。お客様からの評価も見違えた。おかげで仕事も増えた!
BACK -
Q8
経営ビジョン、
経営理念、
経営計画は必要なのか?経営理念、経営計画とは大企業だけのものと思っているが、いろいろな人から作るべきと言われ、悩む日々。作り方もわからないから、今じゃなく、今度作ろうかな…
ANSWERA8
必要性を理解し、
ビジョンという旗印を
立てることに成功。すぐに経営理念、中期経営計画を作成。一度取り組んだらもうやめられない。こんな効果もあったんだ!もっと早く作ればよかった。
BACK -
Q9
受注不安。
下請けから脱却する
営業をしなければ…元請けからの受注依頼をこなしているだけではダメだ。いつ仕事がなくなるかわからない。会社としても営業に力を入れていきたい。ただ営業経験がないんだよな…
ANSWERA9
営業活動は
定着し、
訪問先も増加。営業サイクルに不安はなくなった。次は受注。継続的に受注を増やしていく楽しみを覚え、積極的に動いている。営業部を新設しようか検討中。
BACK
ANSWER IS...
ひとつでも当てはまられた方に、お手伝いできることがございます。
コンサルティングの
必要性
経営に関するお悩みは十人十色でさまざまなもの。
BAUM MANAGEMENTでは広域にわたりサポートさせていただいておりますが
どの部分からお手伝い可能かをまずはご相談させていただいております。
経営に関して、相談する相手がいない。
- 【課題がわかっていない】
- □ 会社の現状と目的とのギャップを感じている
- □ 会社の現状が明確じゃない、もしくは間違ってそうで自身がない
- □ そもそも目的がハッキリとしていない
- □ 問題がある気はしているが全然わからない
- 【課題はわかっている】
- □ 課題はわかっているがやる気がなく、目を背けてしまっている
- □ 課題がわかっていて解決方法もわかっているが...苦手だ
- □ 課題はわかっているが解決方法がわからなくが、なんとかしたい
- □ 課題はわかっているが解決方法がわからなく、放置している
SUPPORT YOUR COMPANY
バウムマネージメントが貴社をサポートいたします。

経営コンサルタントの役割は、業界、業種を問わず「経営者自らが思い描くビジョンにたどり着くためのお手伝い」をすることに尽きます。
弊社は従業員50名以下の中小企業が専門としており、時には横を歩き共に進む、時には前を歩いて道を作り、整備する、時には後ろを歩き、落とし物を拾い届ける。経営者の痒い所に手が届くコンサルタント像を具現化していきます。大企業のように正攻法での事例の押し売りではなく、近くにいて、密な連携が可能であるからこそ、今までに感じたことのないコンサルタントサービスを提供することができます。これまでコンサルタントを使った経験がない企業、コンサルタントを使って失敗した企業に関わらず、ご検討ください。
経営者のモヤモヤを取り除かせて頂きます。
協働型
コンサルティング
COOPERATION CONSULTING
- やれない理由ばかり目につく経営者
- やらなければいけないとは思っている経営者
- やり続けられない経営者
アドバイザー型
コンサルティング
ADVISER CONSULTING
- 経営知識に不安があるルーキー経営者
- 経営判断に迷いがある経営者
- もう少し気づきがほしい経営者
- 他の企業はどうか知りたい経営者
補助金サポート
SUBSIDY
- 補助金を活用したい企業
- 補助金を活用して融資したい金融機関
- 補助金の活用を促進したい行政機関
パッケージメニュー
PACKAGE MENU
- 現状を正確に分析したい企業
- 中期経営計画、年度予算を策定したい企業
- 人事評価制度を運用したい企業
ブランディング
BRANDING
- ブランディングにお困りのデザイン会社
- ホームページを作りたい企業